⭐︎ミカド⭐︎今日は何の日?

★ミカド★
こんにちはっ、もえです(・∀・)
今日...8/15は「刺身の日」
室町時代の書記官による日記(1448年8月15日)に「刺身」という単語が登場したことにちなんでいます。
日本は古来より魚を中心とした食文化でしたので、生食が室町時代に入ってからだというのは意外に感じてしまいますね。
さて、そんな刺身の日にちなんで、ちょっとした小話を1つ。
お刺身は室町時代「切り身」と呼ばれていたそうです。
しかし、現在では「お刺身・お造り」と呼ばれ、両者は同じものを指す言葉となっています。
当時「刺身」は主に関東、「造り」は主に関西で呼ばれる名称でした。
「切る」が忌み言葉であった武家社会においては納得の理由で、現代までその文化が引き継がれたわけです♪
と、言うわけで...
この後も、素敵な時間になりますように(*´꒳`*)