ゆうれい?

7月26日は「幽霊の日」だそうです。
1825年(文政8年)のこの日、鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来します。
『東海道四谷怪談』は、江戸時代の事件をもとに書かれた日本の怪談で、お岩が毒薬のために顔半分が醜く腫れ上がったまま髪をすき悶え死ぬ場面や、お岩と小平の死体を戸板1枚の表裏に釘付けにしたのが漂着し、伊右衛門がその両面を反転して見て執念に驚く場面、蛇山の庵室で伊右衛門がおびただしい数の鼠と怨霊に苦しめられる場面などが有名です。
暑い日だからヒヤッとする話。
たまには怪談などいかがでしょうか?
Yayoi